fc2ブログ
2023
09.24

秋の蝶

Category: 俳句
キアゲハ

 庭の彼岸花を離れて椿の木にとまったキアゲハです。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
Comment:0  Trackback:0
2023
09.22

ショウキズイセン&キアゲハ

Category:
キアゲハ

今朝開いたショウキズイセン(ヒガンバナ科)にキアゲハがやってきました。
Comment:0  Trackback:0
2023
09.19

薮枯し

Category: 俳句
藪枯らし

ヤブカラシはブドウ科ヤブカラシ属のつる植物。和名は藪を覆って枯らして
しまうほどの生育の旺盛さを示している。別名:ビンボウカズラ(貧乏葛)
多くは三倍体で実を付けないが一部の二倍体が球状の液果をつけ緑色の実が
熟すとつやのある黒色になる。
若葉は茹でてあく抜きをすると食用になる。利尿、解毒、鎮痛などの薬効の
ある生薬として利用される。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
Comment:0  Trackback:0
2023
09.18

敬老の日

Category: 俳句
 80歳以上、10人に1人
敬老の日

総務省人口推計によると、65歳以上の高齢者は3623万人で過去最高を
更新し、世界トップ。うち80歳以上は27万人増の1259万人で、割合
が10.1%と初めて10%を超えた。

自治会から今年もお祝いのタオルが届いた。
タオル1本が200円とすれば3623万人に配れば72億4600万円。
経済効果は抜きにして、このような慣例を続けることがいいのかどうか、
私は毎年考えさせられている。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
Comment:0  Trackback:0
2023
09.13

松手入

Category: 俳句
マメアサガオ

庭にマメアサガオが咲きました。
ホシアサガオとマメアサガオのこぼれ零れだね種が発芽して庭のあちこちに
芽を出すので、大半は引き抜くのですが、それでも瞬く間に蔓を伸ばして広
がります。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
にほんブログ村
Comment:0  Trackback:0
back-to-top