
大きさは15-17mmほどのカメムシ目ホソヘリカメムシ科の昆虫です。
淡い緑色で背中が茶色っぽいスマートな姿が美しいと思いませんか?
死ぬと体色が黄色に変わるそうですが、確認したことはありません。


にほんブログ村



全身橙褐色のオオキトンボ
全国的に生息場所も局地的になり絶滅危惧種Ⅰ類に指定されています。
アカネ属の中では最大級の大きさ(全長44-52mm)です。


ネキトンボ
遊子先生にオオキトンボの画像を見ていただき同定をお願いしたら、
これも姿を消しつつあるネキトンボの画像が届きました。


にほんブログ村

非常に強力な台風15号は九州の北部を間もなく通過しそうです。
拙宅では、心配していた苦瓜のグリーンカーテンは風の被害を受けず
8時25分現在、雨は上がり、ほとんど風も吹いていません。
被害甚大の各地の皆様には心からお見舞い申しあげます。

今日の<hinotori☆美しい花たち>

マメ科・ラッカセイ属の一年草。


にほんブログ村

デュランタはクマツヅラ科・デュランタ属の常緑低木です。
庭に咲いているのはデュランタ・タカラヅカと呼ばれる花です。
今日の<hinotori☆美しい花たち>


ユリ科・アスパラ属の多年草です。
妻は「捨ててもいい」と言うのですが、鉢をほったらかしいしていても
年に二度花を咲かせてくれますので、ときおり水をやっています。

にほんブログ村
宇宙メダカ

関崎海星館の展望室の水槽で遊ぶ宇宙メダカです
関崎海星館入館者40万人達成セレモニー

私もセレモニーに招かれました。
かつて、関崎海星館の天文台ファンであった少年が、天文学者になられて
ご活躍されています。天文台がきっかけになった、うれしいエピソードも
多く、今日はこれらの話題が紹介されました。
Wish !

にほんブログ村


関崎海星館入館者40万人達成セレモニー

私もセレモニーに招かれました。
かつて、関崎海星館の天文台ファンであった少年が、天文学者になられて
ご活躍されています。天文台がきっかけになった、うれしいエピソードも
多く、今日はこれらの話題が紹介されました。


にほんブログ村
前山にはなれ猿くる盂蘭盆会

大分河畔から望む高崎山
大分市と別府市を分けてお猿で名高い高崎山が鎮座しています。
高崎山の別府側の麓には鳴川と呼ぶ小川が別大国道(国道10号線)に架かる
両郡橋を抜けて別府湾に流れ込みます。
鳴川では、私が子供のころはドンコがよく釣れましたが、今は生息していない
ようです。
猿が川を渡ってきて農作物を失敬し、その被害が甚大だと聞き及びます。
hinotori☆美しい花たち
ママコノシリヌグイ

とんでもない名前を付けられた花の一つ<継子の尻拭い>
この草の刺だらけの茎や葉から憎い継子の尻をこの草で拭くという想像
からきています。韓国では<嫁の尻拭き草>と呼ばれているそうです。
タデ科・イヌタデ属の一年草で、日本、朝鮮半島、中国に広く分布する。
別名:トゲソバ(刺蕎麦)。 花期は5-10月。

にほんブログ村


大分市と別府市を分けてお猿で名高い高崎山が鎮座しています。
高崎山の別府側の麓には鳴川と呼ぶ小川が別大国道(国道10号線)に架かる
両郡橋を抜けて別府湾に流れ込みます。
鳴川では、私が子供のころはドンコがよく釣れましたが、今は生息していない
ようです。
猿が川を渡ってきて農作物を失敬し、その被害が甚大だと聞き及びます。
hinotori☆美しい花たち
ママコノシリヌグイ

とんでもない名前を付けられた花の一つ<継子の尻拭い>
この草の刺だらけの茎や葉から憎い継子の尻をこの草で拭くという想像
からきています。韓国では<嫁の尻拭き草>と呼ばれているそうです。
タデ科・イヌタデ属の一年草で、日本、朝鮮半島、中国に広く分布する。
別名:トゲソバ(刺蕎麦)。 花期は5-10月。

にほんブログ村