
12月22日は暖かい一日でした。陽気に誘われて囲碁の師匠に誘われて
関アジを食べに行こうと黒が浜までドライブを楽しみました。

黒ヶ浜(くろがはま)は、佐賀関半島先端の関崎にある海岸で ある。
日豊海岸国定公園の一部であり、日本の渚百選に選定されている。
黒ヶ浜という名は蛇紋岩と呼ばれる黒い石のために、海岸が黒く見えることに
由来して いる。 黒ヶ浜は、対照的な白砂の海岸である白ヶ浜(しろがはま)
に隣接している。この ように白黒の海岸が隣接する地形は全国的にも珍しく、
平安時代から景勝地として知 られている。(参照:Wikipedia)


にほんブログ村

17日は第41回大分第九の夕べ(iichiko総合文化センター・グランシアタ)
帰途にJR大分駅府内中央口広場から上野の森口へ抜けてイルミネーション
を楽しんだ。どちらも、派手な仕立でないのが芸術的センス?を感じた。

にほんブログ村

シクラメンは「春」の季語なのですよ・・。
facebook投稿~俳句においで~

別名の「豚の饅頭」の由来は、シクラメンの原産地であるトルコやイスラエルで
野生の豚が、シクラメンの球根を食べたからだそうです。

にほんブログ村


ヤツデはウコギ科ヤツデ属の常緑低木。20㎝以上もある大きな葉をつける。
7つまたは9つ(奇数)に裂けており、8つに裂けることはない。
日本原産。別名「天狗の羽団扇(てんぐのはうちわ)」


にほんブログ村